こんにちは、まさです。今日は公立の採用試験でどこの自治体を受けようか迷っている人にアドバイスをしたいと思います。ずばり、まずは複数の自治体の説明会に参加してみましょう。そうすれば教育委員会の人たちの姿勢がけっこうまちまちなことに気づくと思います。私は関東圏の4つの自治体をみましたが、まるっきり違いました。具体的には、ある自治体では学生に対してまさに上から目線で話をしているところがありました。一方であるところでは、「この自治体の教員にならないとして、これから就活をする人にもためになる話をします。少しでもみなさんの進路選択に役にたつ話をさせて頂きたいと思います。」と学生と目線を合わせて話されているところがありました。また、説明会の予定の出し方にとってもいろいろとわかります。前述の上から目線の自治体は、説明会の予定を直前まで出しませんでした。一方で、学生目線の自治体は、2ヶ月前には説明会のスケジュールが公表されていました。さて、みなさんはどちらの自治体で働きたいでしょうか。明らかですよね。これから長く働く職場です。しっかりと見極めましょう。
My Blog List
About Me
人気の投稿
-
Hello everyone, This is Masa, a patient of Narcolepsy. Finally, it has come. The Phase 2 clinical trial of the oral orexin receptor agonist,...
-
こんにちは。ナルコレプシー患者のまさです。 先日、アキュリスファーマに関して、以下のニュースを見つけました。 https://bio.nikkeibp.co.jp/atcl/release/24/07/22/21098/ 15年以上モディオダールを使ってきましたが、副作用や中毒...
-
はじめまして 今日は中途覚醒について、私の主治医から聞いたことを話します。ナルコレプシーの私は、夜の睡眠では、約1時間半おきに目を覚まします。レム睡眠とノンレム睡眠が入れ替わる周期が大体そのくらいらしいです。で、通常ならレム睡眠になっても、次のノンレム睡眠の入るのですが、私の場...
-
ナルコレプシー歴15年のまさです。2023年の新論文がありました! Epigenetic silencing of selected hypothalamic neuropeptides in narcolepsy with cataplexy https://www.pna...
-
以前紹介したFacebookの"Narcolepsy support"において、Xyremの投稿がいくつかあったので、使用している人の感想や、基本情報をここに紹介します。 Wikipediaによると、 Xyremは商品名で、正式には Sodium oxy...
-
こんばんわ。久しぶりにナルコの話を書きます。 昨日、夜8時ごろになってパソコン仕事を始めたら夢中になっていて、気付いたら10時くらいになっていました。私はいつも10時半くらいには寝ます。10時半に寝れば、仮に寝付くのに失敗して12時くらいになっても、またリセットして1時から...
-
新指導要領(2021~)では、英語の観点が4観点から3観点になりました。 それにしてもこの観点、なかなか曲者です。 なにせ、ABCの3段階評価を5〜1の5段階にして通知表に出さなければいけないのです。 これまでは観点が 関心意欲態度 ・ 思考判断表現 ・ 技能 ・ 知識理解 の...
-
最近スタバで勉強していて、ふと「あれ」と思うことがあった。それはカフェに流れる穏やかなBGMがどこか懐かしい響きを持っていたからだ。少しして、それがわたしが昔はまっていたホルレドレクスラー(Jorge Drexler)の曲であるということに気が付いた。 リンク ...
-
何年経っても、ナルコレプシーはきつい。発症後15年経っても、かわらない。私はあまり自分のきつさを自分から言わないように努めているが、このブログには吐露しておく。 仕事中、四六時中睡魔との闘いである。特に座り仕事は、仕事にならない。20分おきくらいにこっそり職員室を抜け出しては...
-
ナルコレプシーの人は、脂肪が適切に代謝されないために、発症後1〜2年で高度な肥満になりやすいことが知られている。公益財団法人東京都医学総合研究所の睡眠研究プロジェクトリーダーである本多先生の研究結果によると、カルニチンはよく効く人と効かない人がいるということらしい。 年齢が若く...
No comments:
Post a Comment